Group Description
株式会社エクテックが主催する勉強会・交流会のグループになります
逐次こちらで、様々な情報を共有いたします
データにおける個人情報保護への取り組みも気軽にご相談ください
(メールでのお問合せはコチラ) extech-casual-learning@ex-tech.co.jp
(株式会社エクテック) http://www.extech-inc.com/
Slack等, オープンにコミュニケーションできる環境があります!
下記にメールをいただければ Slackに参加可能となります
extech-casual-learning@ex-tech.co.jp
※こちらSlackからも直接参加可能ですが, 可能な限り参加される方を事前に確認したいため,
上記メースアドレス宛に参加したい旨をお伝えいただけますよう 何卒ご協力ください
東北地方内の遠方の方々にも参加できるような環境があります!
Zoomをメインで活用させていただいています
必要に応じて参加する形になります
聴覚に障害をお持ちの方でも参加できる環境を準備中です!
※UDトーク等を検討しております
2020年4月~2021年3月
データサイエンスを学ぶ <全5回>
データサイエンス勉強会に注力いたします!
基本的な概念から具体例を紹介しつつ、データサイエンスとは何かを深掘りします!
参加する為に必要なスキル <特になし>
学べること・できること
<"データサイエンスとはなにか?" の概念を理解できる>
<データに対して基本的なアプローチができるようになる>
<課やチーム内で データにもとづいた意志決定ができるようになる>
機械学習と異常検知 <全8回>
機械学習による異常検知(井出 剛著)をもとに
機械学習の技術を使って異常検知をやってみたいヒトに
基本的な考え方から応用的な手法(プログラム)まで学べる勉強会になります
参加する為に必要なスキル ・Python初級
学べること・できること
<異常検知を、機械学習を学びながら理解できる>
<自身で手元で 簡単な異常検知ができるようになる>
<課やチーム内で データにもとづいた意志決定ができるようになる>
今から始める!tensorflow+kerasで学ぶ深層学習 <全8回>
深層学習を中心にフレームワークを
紹介しつつ、より実践的なデータを用いて深層学習の内容に踏み込みます!
統計学など学問的な内容はできるだけ省きつつ、
"理解しやすさ" に重点を置いた勉強会になります
参加する為に必要なスキル ・Python初級
学べること・できること
<世間一般に広く言われているAI "人工知能" の基本的な理解ができます>
<自身で手元で 簡単なAIモデルを作ることができるようになる>
<課やチーム内で データにもとづいた意志決定ができるようになる>
データサイエンスに必要な統計学入門 <全5回>
データサイエンスをより深堀していきたい!
でも、いまさら本買ってやるのも手厳しい...
という方々のための勉強会になります
参加する為に必要なスキル <特になし>
学べること・できること
<データサイエンスに必要な基礎的な統計学を理解できる>
<より理論的なデータアプローチができるようになる>
Pythonデータ分析入門 <全6回>
Pythonに触れる!データ分析に触れる
手元でどうやってPythonを利用するの...?
Pythonで出来ることってなに?
プログラミングを始めたい...!
こういった要望に応えます...!!!
参加する為に必要なスキル <特になし>
学べること・できること
<簡単なデータ分析をPythonでできる>
<手元でデータアプローチができるようになる>
Excelで機械学習入門 <全10回>
ExcelでAIを理解できる勉強会プログラムになります!
AI&機械学習を学びたいけど、プログラミングはちょっと...という方にオススメ!
同時に、よく使われるAIのアルゴリズムの理解も可能になります...!
Windowsユーザは、必見です!!!この機会にぜひ、一皮向けませんか??
参加する為に必要なスキル <特になし>
学べること・できること
<手元で機械学習ができるようになる>
Pythonで自然言語処理を学ぶ <全6回>
自然言語をコンピュータではどのように扱うのか...?
手元で、Pythonを使って学んでいきましょう!
自然言語処理で出来ることを知りたい...!
手元にある文章を、客観的に分析したい...!
こういった要望に応えます...!!!
参加する為に必要なスキル
Pyhonデータ分析入門に参加した後が望ましいです
学べること・できること
<自然言語処理の基本な知識を習得できます>
<手元で、Pythonを使って自然言語処理ができるようになります>
データと個人情報保護 <全5回>
個人情報やプライバシーを含むデータをどのように扱えばよいか...?
匿名化する方法、秘匿する方法など実践的な内容を展開いたします!
パーソナルデータへのアプローチ方法をPythonやExcelを使って学んでいきます...!
実務や現場で、実際にパーソナルデータを扱っている方々には必見です...!
参加する為に必要なスキル
特にありませんが、ExcelまたはPythonに触れたあることがあることが望ましいです
学べること・できること
<パーソナルデータを含む情報へのアプローチのしかた>
<パーソナルデータに対する匿名化や秘匿化の基本〜実践的な内容>